東京アートアンティークには連日たくさんの方にご来店いただきました。
今年は3年ぶりの開催。 冊子もマップもないので少し心配していましたが、 大雨の二日目も大勢の方がお見えになり、嬉しい予想外でした。 ありがとうございました。 少し留守をしてお会いできなかった方もいらっしゃいました。 申し訳ありませんでした。どうぞまたお出かけください。 店の前の鉢植えに春蘭が咲いていました。 何年も置きっぱなしの鉢植えです。 もしかして地味に毎年咲いていたのでしょうか。。 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 「東京アートアンティークー日本橋京橋美術まつり」が
今週木曜日から開催されます。 花徑では1日早い明日から「仏教遺物の拓本」展をいたします。 東大寺大仏蓮弁線刻菩薩拓本他を展示しました。 どうぞお出かけください。 12−17時 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 あまり行く気がなかったのですが、
友人が良かったというので「鏑木清方」展を観てきました。 初めて観る二枚折の屏風、《道成寺(山づくし)鷺娘》の恐ろしいほどの美しさには圧倒されました。 日本経済新聞の記事には、「築地明石町」(上の画像)について "「清新な異国情緒」の町にふさわしい知的でモダンな雰囲気の女性だ。(中略)しかしよく目を凝らすと、夜会巻きの髪がわずかにほつれ、足元の朝顔の葉が萎れかけていることに気づく。(中略)関東大震災で東京の町は焼け野原となり、やがて時代は昭和に代わる。遠のく明治の愛惜が清方にこの絵を書かせたのである。画家の知る町の景色が消えつつあったことは、かすむ景色にも感じられる”と書いてありました。 会場内で聞いたラジオのインタビューで、清方は戦時中空襲警報が聞こえると、かえって絵筆を取って美人を描いていた、自分なりの抵抗だったのかもしれない、と話していました。 清方の大事にしていた美しい町や人々の営みが失われることへの深い悲しみや怒りが、どこまでも美しい絵の奥に潜んでいたのか、と知る展覧会でした。 美術展ナビhttps://artexhibition.jp/topics/news/20211210-AEJ597762/ 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 「東京アートアンティーク 日本橋京橋美術まつり」にあわせて
花徑では拓本展を開催します。 開催日は1日早い27日から。 東大寺の大仏蓮弁の拓本を中心に、軸装、額装の拓本を展示販売いたします。 どうぞおでかけください。 www.tokyoartantiques.com/event/buddhist-relics-rubbed-copies/ 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 2020年の東京アートアンティークは
コロナ蔓延のため、直前に中止となりました。 花徑では「かわいい仏教美術」展を企画していましたが、 無観客開催となり、インスタで店内の様子を配信することとなりました。 (インスタにはまだストーリーで残してあります) ゴーストタウンになった銀座も映画を見ているような衝撃的な光景でした。 いまだ収まらないコロナ禍ですが、 今年は各店舗でコロナ対策を徹底しつつ、 3年ぶりに開催することとなりました。 参加店舗数は過去最多レベル。 花徑では1日早い4月27日から「仏教遺物の拓本」展をいたします。 どうぞおでかけください。 東京アートアンテティーク www.tokyoartantiques.com 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 金沢文庫から美しいリーフレットが届きました。
杉本博司氏の蒐集した主に春日信仰に関する神道美術を中心にした 「春日神霊の旅ー杉本博司 常陸から大和へ」が開催されます。 面白そうな講演会もたくさん催されます。 詳しくは金沢文庫ホームページをご覧ください。 https://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/tenji.html 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 東京国立博物館では「ポンペイ」展が開催されています。
たくさんの素晴らしいモザイク画、フレスコ画、彫刻が展示されています。 改めてポンペイの凄さを知りました。 混まないうちに是非。 https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=2128 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
店は本日より営業いたします。 (明日は交換会のため休み) トップページ(ABOUT KAKEI)の一番下に 今週来週の営業日を書いてみました。 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 あけましておめでとうございます。
オンライン年賀状にて失礼いたします。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 トップページの画像を動画にしました。 いまのところ、なぜかGoogle Chromeのpc画面でしか動きません。。。 よかったらご覧ください。 サントリー美術館で「聖徳太子」展が始まりました。
聖徳太子の没後1400年を記念して四天王寺の宝物を中心に展示されています。 初めて見るものも多く、とても充実した展覧会です。 https://taishi1400.exhn.jp 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 1964年の東京オリンピックの年に初めて開催された東美特別展。
以降、4年に一度から3年に一度に変更されながら 毎回トップレベルの美術品を展示する催事として続いています。 再び開催されることとなった東京オリンピックにあわせて、 昨年大々的に開催される予定でしたが、 オリンピックが延期になり、東美特別展も一年伸ばしとなりました。 今年、ようやく開催されることとなりパンフレットが送られてきました。 歴史や出展店舗については今月号の「目の眼」に詳しいです。 特別展示室では「美のまなざし」と題して、 東京美術倶楽部を経て東京国立博物館に収蔵された名品十点が 展示されるそうです。 10月15日(金)〜17日(日) 東美特別展 www.toobi.co.jp/special2021 美のまなざしhttps://www.toobi.co.jp/special2021/co_located_event 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 前回の”日本橋京橋ここはどこ?"のお店は
前坂晴天堂さんでした。 上手の伊万里、鍋島等を扱われる他、 アートアンティーク期間中は お手頃な伊万里の食器を店いっぱいに並べて人気です。 商品撮影中にお邪魔してしまって 柿右衛門の人形のそばにガラスコップがたくさん並んでいますが、 普段はこうではありません。 お忙しい時にすみませんでした。 前坂晴天堂さんのHP→https://www.maesaka-seitendo.com 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 緊急事態宣言が解除される見込みですね!
お出かけください、とは言いにくかった状態から ようやく抜け出せそうです。 ので、"京橋日本橋 ここはどこシリーズ"を再開しました。 決してシリーズを忘れていたわけではありません。 さて、ここはどこでしょう? 答えは次回のブログで。 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 ご近所のブティック、galerie nonさんの店内に
小さなカフェができました。 手作りのスゥイーツがどれも美味しそう。 毎日食べないように要注意。 店内でコーヒーもいただけます。 場所:花徑のすぐそば 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 鞍馬寺の経塚出土品が見たくて鞍馬寺に行ってきました。 折しも低気圧が停滞して日本全国大雨、 地方によっては線状降水帯が発生しているという時でした。 幸いそれほどひどい雨ではなかったものの、 さすがに訪れる人は少なく、人寂しくて暗く、 道の脇から本当に天狗でも出てきそうな雰囲気で、乙でした。 出土品は鞍馬寺博物館にあるそうですが、 ほとんど展示されないのだそうです。 ![]() 鞍馬寺宝物図鑑に掲載されている 鞍馬寺古絵図。 この山々の色々な場所に経塚があったらしい。 ![]() 長い下りの山道で 忘れていたポケモンGOを開いてみたら ゴースト系がいっぱいいました。 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。
延期になった「道具屋めいてい研究所こっとう市」がいよいよ開催です。
2021年8月21日(土)~22日(日)AM10:00~PM16:00 Ginza Sony Park B1,B2(銀座ソニーパーク) 〒104-0061東京都中央区銀座5-3-1 緊急事態宣言下での開催となるため開催中いちどき入場制限 (最大35名様まで) ※ 21日朝のみ 画像は箱入りの酒器にお付けするための包み布。 買い貯めてあった生地で作りました。 相変わらず運針苦手で縫い目はアーティスティック。 実は展示スペースが小さく、各店舗一度に展示できないのではないかと思います。 ゆっくりいらしても、最初に出ていなかった商品などが追加されていることもあると思います。 どうぞお気をつけてお出かけください。 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 |