花徑
  • ABOUT KAKEI
  • INFORMATION
  • INSTAGRAM
  • GALLERY
  • FACEBOOK
  • ABOUT KAKEI
  • INFORMATION
  • INSTAGRAM
  • GALLERY
  • FACEBOOK
Kakei's  Fine Japanese&Asian Art
​

2-10-1 Kyobashi, Chuo-ku, Tokyo, 104-0031 
TEL 03-3535-0733 

福井旅行備忘録(その1

5/16/2024

 
写真
旧友たちとの恒例のGW旅行。
恐竜博物館で発掘体験がしたいというので、
今年は再び福井旅行にして毎度参考にする至文堂「仏像を旅する」でピックアップした
八坂神社、朝日山福通寺、大谷寺を回る。

ところが、八坂神社さんにお電話するとなんと神像二体が今年重文指定されて
東京国立博物館に展示されている、というので旅行前に急いで拝観に行く。
​牛頭天王は威風堂々、一番いいところにドーンと展示されていた。
珍しい十一面を頂く女神像と夫婦といわれているとのこと。
天冠台などはまったく同じ形状をしている。
写真
神主さんの奥様が境内の草むしりをしながら待っていてくださった。
収蔵庫には平安仏の他、光背、返花などが保管されている。
諸像は旧社殿の内陣床下に安置されていたのを昭和に入って発見された。
東京国立博物館で展示されていた牛頭天王は御神体なので
今後も拝観はできないのだそう。
奥様は御神体を展示することに少し抵抗を感じていらした。
今は鄙びた神社もかつては応神寺七坊の堂塔が甍をつらね殷盛を極めたが、
織田信長の兵火で灰燼に帰した。

以下は八坂神社で購入したポストカード。

写真
次に伺ったのは朝日山福通寺。
お年をめしたご住職の奥様がお堂を開けてくださる。
私たちが拝観している間、お堂の隅にぺたりと小さく座って
にこにこしていらっしゃる。
​近年、境内の大木が何本か倒れ、日当たりが良くなりすぎたのだそう。
写真
最後に訪れた大谷寺。
どこで勘違いされたか、私たちを研究者と思われ、
大変に丁寧なご説明を受ける。
お寺の維持に大変ご苦労されているよう。
宝物を維持するために改装などなされ、
いささか雑然としていたが、遠くから見て木彫かと思っていた鎌倉の坐像は
みな金銅佛でその大きさに驚く。
白山信仰の重要寺院であったらしい。.
写真
新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。

コメントの受け付けは終了しました。

    カテゴリ

    すべて
    20140272113002838536
    2605337682
    よもやま
    注目イベント

    昔のブログ▶
    和楽旅録▶
   Copyright (c)古美術花徑 All rights reserved
  • ABOUT KAKEI
  • INFORMATION
  • INSTAGRAM
  • GALLERY
  • FACEBOOK