花徑
  • ABOUT KAKEI
  • INFORMATION
  • INSTAGRAM
  • GALLERY
  • FACEBOOK
  • ABOUT KAKEI
  • INFORMATION
  • INSTAGRAM
  • GALLERY
  • FACEBOOK
Kakei's  Fine Japanese&Asian Art
​

2-10-1 Kyobashi, Chuo-ku, Tokyo, 104-0031 
TEL 03-3535-0733 

ABOUT KAKEI

美術店、ギャラリーが多く集う東京京橋の一画に店がございます。
仏教美術、陶磁器、漆芸品、考古遺物等を扱っております。
店頭での展示の他、遠方のお客様にも商品をご覧頂けるプライベートページ(新着通信)がございます。
また、仏教美術、諸美術品のお買い取り、委託販売等のご相談を承っております。


「花徑」という名前は、遠戚にあたる徳永夏川女という人の句集の題名からもらいました(昭和34年発行)。 

旧店舗は三鷹の玉川上水沿いにあり、四季を通じて草木の花が咲く、まさに花のこみちという趣きでした。 



​Our shop's name is "KAKEI" which means "flower path". It was located at the outskirt of Tokyo, on the side of a small river called "Tamagawa-Josui" which was full of flowers. After few years, we've moved to Kyobashi, where is the mecca of antique shops in Tokyo. We work mainly with Japanese, Korean and Chinese fine art. Especially buddhism arts, lacquer wares, stonewares, and unglazed earthenwares. Most of them were produced before middle age. We offer artworks  fine, genuine, valuable, and we also put importance on that  they must  have some new discoveries of beauty or aesthetic charm points.  We will be pleased  to  present  you the images of artworks in an exclusive page .
​
東京美術倶楽部美術協同組合会員  
〒104-0031 東京都中央区京橋2-10-1 TEL 03-3535-0733  E-mail
JR東京駅/八重洲中央口・南口10分 東京メトロ銀座線/京橋6番出口3分  都営浅草線/宝町A6出口2分
Kakei's  Fine Japanese&Asian Art
2-10-1 Kyobashi, Chuo-ku, Tokyo, 104-0031 TEL 03-3535-0733   E-mail
画像
●今週来週の営業日(やむなく変更する事もございます。カレンダー記載以外の日はお問い合わせください。)
●仏教美術他、諸美術のご処分のご相談を承ります。お気軽にお問い合わせ下さい。03-3535-0733 →メール
特定商取引法に基づく表示

INFORMATION​

湖北と近江八幡の旅 備忘録(2

写真
石道寺には地元の少女のようなかわいらしい十一面観音がいらした。
大きな冠で飾られているけど、堂内には冠のをつけていない写真があって、
そちらのほうが素敵。
地元の方が交代でお堂にお勤めするとのことで、
その時はちょっと観音様に雰囲気の似ている方が、
にこにこと入り口に座っていらして、堂内が優しい空気に満ちている。

鶏足寺へ。
鶏足寺の収蔵庫にある木心乾漆十二神将のうちの3体が
こぶりながら素晴らしい。
そして、渡岸寺前の宝物館に唐画として飾られていた
不思議な魚籃観音図が、ここでは大きな木彫仏で祀られていた。
長浜に魚籃観音信仰があったのでしょうか。

お昼は下調べしていた蕎麦屋がそば売り切れで、
駅舎で教えてもらった地元の方が行く普通の食堂へ。
​十分おいしく、かえって旅の趣きがする。


​At Shakudo-ji Temple, there was a cute eleven-faced Kannon that looked like a local girl.
It was decorated with a large crown, but inside the hall, there was a photo of it without the crown, which was even more beautiful.
Local people take turns to serve at the hall, and at that time, a young woman who looked a bit like Kannon was sitting at the entrance with a smile, and the hall was filled with a gentle atmosphere.

On to Keisoku-ji Temple.
Three of the twelve wooden dry lacquer generals in the Keisoku-ji Temple storage were small but wonderful.
The mysterious Gyoran Kannon painting that was displayed as a Chinese painting in the treasure house in front of Togan-ji Temple was enshrined here as a large wooden carved Buddha.
I wonder if there was faith in Gyoran Kannon in Nagahama.

At lunchtime, the soba restaurant I had researched had run out of soba, so we went to an ordinary restaurant that locals go to that we were told about at the station.
​It was delicious enough, and it enhanced the feeling of the journey..(by google translation)

新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。
そのほかの記事はこちらから →INFORMATIN

The latest news page has been updated.
If you would like to receive the latest news, please visit the GALLERY page.
Other articles are →INFORMATIN

GALLERY

画像をクリックすると全体画像のページに移動します。 Click an image to see it in its entirety.

新着通信
NEW ARRIVAL NEWS

新入荷商品のお客様専用ページがございます。
新着通信をご希望の方は新着通信希望として
​1)お名前 2)郵便番号とご住所 3)お電話番号を、 
​お問い合わせフォームよりお知らせ下さい。
​ログインパスワードをお送りします。
ご興味の分野やお探しのものをお書き添え頂ければ幸甚です。
(3日以内に返信がない場合は恐縮ですが再度お知らせくださいませ)

※頂いた情報は厳重に管理致します。当店からのご連絡、商品の発送のみに使用し、無断で第三者に提供する事はありません。


写真
お問い合わせ/新着通信お申し込み   INQUIRY ​​​
    郵便番号/ご住所/電話番号をお知らせ下さい。 (当店からのご案内や商品の発送のみに使用し、無断で第三者に提供する事は致しません。)
送信
フォームがうまくお使いいただけない場合はメールでお送りください。 
​→
メール

FACEBOOK     TWITTER      INSTAGRAM

   Copyright (c)古美術花徑 All rights reserved
  • ABOUT KAKEI
  • INFORMATION
  • INSTAGRAM
  • GALLERY
  • FACEBOOK