台風が近づいています。
どうぞお気をつけください。 店の近くのビルに 地下26mから掘り出された 18,000年前の木片が展示されていました。 この辺りは江戸時代の埋め立てと思っていましたが、 昔は陸地だったのでしょうか?? 昔の海岸線を示した地図を見ると 2万年前は東京湾は全て陸地、 江戸時代の埋め立て前でも 花徑の場所はぎりぎり江戸前島という半島内、 海沿いの場所に位置しているようです。 花徑の前は遠浅の海が広がり、小舟が浮かび、 朝日に照る小さな島が見えたと思われます。 https://www.ginza-machidukuri.jp/column/36/ 新着通信を更新しました。通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 I found a piece of wood displayed in a building nearby KAKEI. The description read that this wood was unearthed from the site and was estimated to be 18,000 years old. If I remember correctly , this area was landfilled in Edo period. Could it be that there was a land here before that? Checking an old map, I noticed that KAKEI is located on the edge of a peninsula called “Edo Maejima”. In front of KAKEI, there must have been a wide shallow sea, tiny boats floating, and islands shining in the morning lights. We just updated the "NEW ARRIVAL NEWS". If you are interested, please check our page, GALLERY. 店に行く途中で、いわゆる”猫の香箱座り”している鳩がいました。
ちょっと休憩。ですか? さて、ここがどこか分かる方は相当な京橋通。 新着通信を更新しました。通信をご希望の方はGALLERYのページをご覧ください。 東京メトロの出口と地下で繋がるエドグランのレストラン街の真ん中に、
ショーケースが設置されていて、 鑑定団でもおなじみの北原照久さんのコレクションが展示されています。 北原氏は京橋ご出身なのだそう。 ときどき展示替えされていますが、ただ今は古いミーッキーマウスが並んでいます。 ミッキーマウスも古くなると神がかってくるのか、可愛いというよりは、こわい。。 ディズニー好きの友人に画像をみせたところ、 戦時中には商品のかわりに型紙を頒布したこともあったのだとか。 それを知って見直すと、子供のためにお母さんが一所懸命作ったのかもしれなく、 結果、ちょっとこわく出来上がってしまったりして、ひとつひとつ愛おしくなります。 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はEXHIBITSのページをご覧下さい。 大雪見舞われた地域の方にお見舞い申し上げます。
東京でも積もりまして、ニュースでも交通の混乱ぶりが伝えられました。 翌日には晴れて雪も早く溶けたので助かりました。 最寄り駅のメトロ京橋駅(今でも営団地下鉄と言って笑われる)は ホーム構内の壁面が改修工事中で、SF映画のセットのようです。 核戦争後の廃墟。。。。ツルカメツルカメ。 新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はEXHIBITSのページをご覧下さい。 |