花徑
  • ABOUT KAKEI
  • BLOG
  • GALLERY
  • INSTAGRAM
  • FACEBOOK
  • ABOUT KAKEI
  • BLOG
  • GALLERY
  • INSTAGRAM
  • FACEBOOK
Kakei's  Fine Japanese&Asian Art
2-10-1 Kyobashi, Chuo-ku, Tokyo, 104-0031 
TEL 03-3535-0733 

吉野旅録(4) 水分神社

11/23/2017

0 コメント

 
画像
金峰山寺の山門脇にあるバス停でバスを待ち、
一気に旅の主眼の水分神社へ。
バスと言ってもワンボックスカー。
運転手さんのそばに座ったおじさんが
「すいぶん神社はどこでおりたらいいの?」
と尋ねています。
運転手さんは何度か「みくまり神社は、」
と言い直していましたが、
おじさんは​最後まですいぶん神社と言い続けていました。
よもや"水分"をみくまりと読むとは思いつきませんよね。
一つ手前の見晴らし台から、すいぶん神社がさほど遠くない事を確かめて、降りて行かれました。
私たちはバスを降りてから少しだけこの美しい道を降りて行きました。
道を掃いていらっしゃる人がいます。
​昨日の台風でたくさん落ち葉したのだそうです。
画像
まさに聖地といった趣きの水分神社。
姿が見えずとも確かに鎮座する神の存在を感じます。
中庭を囲む社は、匣のようでもあり、両手で抱くようでもあり、
そこにある"気”は、重くはないですが、動かずそこにある。。
そんな気持になります。
参拝者はほとんどいません。
見晴し台に行って来たおじさんが足早に一回りし、
写真を何枚か撮って出て行かれました。
そしてまた静かな空気が降りて来ます。
画像
修復のための寄付をするとお守りが頂けるということだったので、一口寄付をし、引き出しを開けてお守りの色を迷っていると、拝殿で書き物をしていた観光客だと思っていた方はどうやら宮司さんだったらしく、別の色のお守りと朱印を押した袋と、略記の冊子を持って来て下さいました。
道を掃いていたおばさんと交わした短い挨拶や宮司さんのご親切。こういうささやかな出来事は旅の大事な思い出となります。
新着通信を更新しました。新着通信をご希望の方はEXHIBITSのページをご覧下さい。 

0 コメント

あなたのコメントは承認後に投稿されます。


返信を残す

    カテゴリ

    すべて
    よもやま
    京橋界隈
    注目イベント
    旅録

    昔のブログ▶
    和楽旅録▶
   Copyright (c)古美術花徑 All rights reserved
  • ABOUT KAKEI
  • BLOG
  • GALLERY
  • INSTAGRAM
  • FACEBOOK